千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近起きると手足がしびれていることが多い,どうも小山です ボクの寝相(?)はチーム内では有名で, 昔々blog上にも一部が公開されたこともありますが, 近年は輪を掛けてスゴイそうです. もちろん本人は自覚がありません 寝ながら何かを探っているらしいです. 知らないことが幸せということもありますが,自分でも自分が怖いです. さてさて,いよいよ来週の今日には大会が始まります! 1週間で出来ることなんて限られているかもしれませんが, 最後のひと頑張りです!! というわけで今日(1日)の様子をどうぞ
昨日から時間感覚に狂いが生じています,どうも小山です 今日はスゴイ天気でした. 台風は関東の横をかすめていったようですが, こんな日でもFCITは絶賛稼働中です 今日はスポンサーである「日本自動車大学校(NATS)様」へ伺い, タイヤ交換をさせていただいてきました! 大会に参戦するたびに新品タイヤをブリヂストン様から支援していただいていますが, そのタイヤをRSワタナベ様から支援していただいたホイールに装着するために, NATS様にご協力いただいています これだけでウチのチームがいかに支えられて存在しているかが分かりますね もちろん他の企業・団体・個人様の支えがあってはじめてFCITは成り立っています! 台風接近中にも関わらず快くタイヤチェンジャーの使い方をご指導いただきました. こちらは早速タイヤ交換をしている祥太郎・松戸の足回りコンビです その他にボクと大沼が行きました. 今回交換させていただいた本数は12本(3セット分)! 想像していた以上の時間がかかってしまいました. タイヤ交換が終わったらホイールバランスをとるため, ホイールバランサーをお借りし,ホイールにウェイトを貼っていきます. ホイールバランスをとらないと走行中大変なことになる,と 以前試走会の車検で聞いた覚えがありますが, ホイールバランスをとっていないクルマととっているクルマを一度でいいから 乗り比べてみたいものです 作業時間約5時間. お付き合いいただいたNATS職員の方々にはとても親切丁寧にご指導いただきました. 大会での躍進をお見せできるように残った時間で精一杯頑張りたいと思います. 大会まで明日で残り1週間! いよいよ最後の詰めに入ってきましたね
どうもこんばんは! 世間では選挙やら台風やらで賑わっていますが, そんな外界からの情報も得るのはPCで見るyahooニュースのみ・・・ 大会が終わったら新聞とかニュースとか見れる生活を送りたいものです. どうも小山です 本当は昨日から「大会まで10カウントblog」を始めようと心に決めていましたが, 日にちをまたいでしまったので9カウントから始めたいと思います (後手後手が止まりませんね) そう,大会まで残すところ両手で数えられる程になって参りました! 月日が経つのは早いものです. 最後の最後に来てチーム内ではやはり色々と問題が起こってくれています 2年かけても余裕を持って大会は迎えられそうもありません そんなチーム状況はつづきへどうぞ
ご無沙汰しております.小山です. 大変長らく更新が滞ってしまい,申し訳ない限りです また定期的に更新できるよう頑張りたいと思います さて,気づけば大会まで残すところ2週間となりました 2週間後の今日には大会初日を向かえ, 静的審査のオンパレード+車検が待っています 静的審査の準備も中々に,車両の方も現在問題を抱えている状態で, 頭と胃を抱えています 少し気持ちを切り替えるためにblogをアップしようと思い立ちました. blog更新が滞っていた間の様子を時系列順に少しずつご紹介したいと思います
こんばんは ちょうど1ヶ月後には第7回大会の初日を迎えているということに 焦りと期待と不安を抱えずにはいられない,どうも小山です. CIT-02のピットクルー時代はこの時期そこまでの焦りを感じていませんでしたが, やはり立場が変わったからでしょうか? 前任のK谷リーダーの心情が少し分かった気がする今日この頃です さて,タイトルにもあるとおりまずは告知から. 社会的に言えばお盆休みに入っている企業も多い中, フォーミュラOBからちらほら激励訪問をうかがわせるコメントが届いていることなので, この場を借りてお盆休み中のCIT-03学内走行orエンジン始動予定の告知をしておきたいと思います どうせ来ていただくならば動いているクルマを見れた方がいいと思うので. 現在のところ, 8/12(水)と13(木)の9:00から走行orエンジン始動を予定しています (ただしまだ車両状態が十分ではないので,あくまで予定ですが・・・苦笑) 話は変わって昨日佐々木氏が試走会ネタでblogを書いてもらいましたが, 一応当事者として番外編をお届けしたいと思います よろしければ続きへどうぞ