~ 8/12 OB訪問 ~
この日は事前にblog上で学内走行をアナウンスしていたせいか,
今年卒業したOBが多数駆けつけてくれました

朝から駆けつけてもらったのですが,
車両の準備不足やトラブルで,結局走り始めたのは夕方日暮れ時でした
富士の試走会からエンジンセッティングをいじっていないのに
富士の時よりパワフルに走り出すCIT-03を見て
感慨深げな顔で見つめるOB達・・・・
彼らにとっては自分たちが設計したものが動いてるところを初めて見るわけですから,
気持ちは分からないでもないですね
研修中の身とはいえさすが社会人.
置いていくものは置いていってくれました
助かります
~ 8/17-19 加工風景 ~
8/10~16まで工作センターが夏休みだったため,
久しぶりの加工解禁で各々が工作センターに繰り出しました.

こちらは富士で変形したある部品の再加工中の1コマです

工作センター休み中に構造修正を行い,なんとか加工にこぎつけました...
この他にもブレーキディスクやマフラー部品,足回り調整器具など
溜まった加工をどんどん加工していきます.
~ 8/20 もてぎ試走会前日 ~
翌日21日にもてぎ試走会を控え,足回りの調整など行いました.

こちらは津田沼校舎7号館のロビー(?)でアライメント調整をしている写真です

これはトーを見ているところですね.
今年から導入したサイドスリップデスターが大活躍です
いつも作業しているガレージの床は明らかに平らでないので,
7号館まで車両を移動し,アライメントをとっています.
今,大会や外部での試走会時の凸凹な路面でもアライメントを出せるように
特殊器具を加工中で,完成が楽しみです

~ 8/21 もてぎ試走会 ~
21日に本田技研工業(株)様主催のもてぎ試走会が開催され,
弊チームも参加してきました
事前準備不足が露呈し,準備に時間がとられてしまいましたが,
何とか安全確認車検を通過し,午後2時過ぎにはブレーキテストへ向かい,
3時過ぎには試走会初走行を迎えることが出来ました.

走行の為,コースへ向かう車両ご一行.

しかし簡単には走らせてくれません.CIT-03
コース内で立ち往生してしまい,牽引してもらうハメに・・・

原因はドライバーが車両に異常を感じたことと水温が高くなっていた為,
走行を断念しました.
その後も何度かコースへ走り出すものの,
水温上昇が著しく,満足に走行ができずに試走会が終了しました.
色々と試走会前に改造を試みた03でしたが,
改善が裏目に出てしまった可能性があるとのこと

一刻も早く元気に走り回る姿をお見せしたいです
~ 8/25 筑波走行会参加断念 ~
実は昨日の25日,学生フォーミュラ連盟が主催する試走会に参加する予定だったのですが,
エンジンが安定して掛からない&ECUのセッティングが出来ない(PCと繋がらない)という
問題が解決できず,試走会参加を直前でキャンセルしました
思い切り走れるとても良い機会だっただけに
とても残念です.
また直前キャンセルだったため,連盟側にもご迷惑を掛けてしまいました.
とても申し訳なく思います.
~ 新サイレンサ装着 ~
秘密兵器の導入です

騒音対策の為,自作と並行して検討していた市販サイレンサをオークションで安く落とし,
ひとまず装着してみることに・・・・
まずアイドリング状態での音量が違います

脅威の音量です,近くで会話が出来ます.
写真上でナナメ上に向いているのはわざとではなく,
ちょうど良い位置に合わせると,このようにナナメ上を向いてしまったワケです

確実に重いのですが,
このフォルムはメンバーの中では好評でした
・・・・というカンジでこの2週間進んで参りました

現在かつてない壁に直面しておりますが,
早急に改善してテスト走行を重ねたいと思います
この先の2週間,出来る限りのことをして
大会に臨みたいと思います
PR