忍者ブログ

千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は昨日の朝までとはうって変わって暖かかったですね~
昼寝日和でしたが,変わらず加工中です,どうも小山です.

明日(は日曜なので当然ですが)から4日間,工作センターが使えないので,
加工がストップしてしまいます.
非常にピンチです.色々と...

ガレージで出来る加工に勤しむべく,工作センターから工具を借りて,
この工作センター休業中は溶接祭りを繰り広げないと

そんなこんなで午前中の加工を終えた後,
今日は3年生向けの溶接講習を開きました


 

今日の受講者は4名.
いずれも溶接初心者です.

溶接は旋盤やフライス盤での加工のような除去加工とは反対に,
何かと何かをくっつける加工です

ボク個人的には溶接はやる気と努力とセンスだと思っているので,
基礎的なことを教えてしまえば,あとは自分の感覚で溶接技術を磨くしかないと思うわけです

なので溶接を教えるとき困るのが,どうやって何を教えるか.
そしてどうやって課題を見出させるかを悩みます

今日も悩める講師と期待に胸高まらせる若者4人との
奇妙な講習会がスタートしました.
 

 
今日はサブリーダーの下野氏もガレージにいたため,
溶接機の準備やらビードのひき方などは彼にお願いしました.
(だって彼のほうが溶接うまいんですもの・・・


今日の講習の成果.
ビード跡



宮崎アニメに採用されるかも?(笑)
学部3年作:奇妙な塔
 

というのは冗談で突合せ溶接の練習台なんですが・・・
やはり最初だけに中々皆さん戸惑っていましたね

かくいう私もちょっと溶接したのですが,
元々無いウデなので,失敗を少々(講師になってない

今日はあまり口を挟まず各自で練習してもらったのですが,
彼らにとってはどうだったんでしょう?
コツを下手に教えてしまうと逆に出来なくなってしまうケースもあったりするので,
難しいです.

人に何かを教えることの難しさを改めて感じた一日でした
 

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
FCIT
HP:
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
◎ カーレース
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]