千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです,吸気担当の越智です 書類関連も終わり,残るは製作のみ 加工作業も追い込み,パート関係なく製作を行っていますよ!! 足回りブラケット加工です! 奥原君がやってますよ パイプの端面出しなど,細かいものの多いですね 溶接もたくさんあって日々忙しいかぎりです 私も担当の加工はすべて終わりましたのでこれからフレーム等の 溶接がんばって行きますよ~ ではでは,次回はJさんお願いしますね===
今年からフォーミュラチームに入りました一年の佐藤 駿次です。 昨日は家にカナブンが入ってきてびっくりしました ちゃんと逃がしてあげましたよ まだまだ覚えることが沢山ありますが、頑張って早く覚えたいです。 ちなみに自分はNCフライスを勉強します 自己紹介はこれぐらいにして本日の加工状況です。 奥原さんがハンドグラインダーでフレーム端面を削ってます。 素手で熱くないのか 続いては高橋さんがデフマウントカラーを削り出してます。 最後は燃料タンクの写真です まだ数箇所穴が開いていました 急いで修復です。 今日はこんな感じの一日でした 明日は4年生にブログを書いてもらいます。 それではまた
はじめまして、新入生の熊倉です。 何度か先輩のブログに登場していますが、 カウル班のお手伝いをしています。 今日も暑い中、先輩方が作業していました。 そんな汗と汗と汗の結晶が見たいという方は続きをクリック!
新しく入りました1年の喜多川広道です。 まだ、研修中なので加工はしていません。 溶接勉強中です 今日は5人の方々が加工をしていました 駆動系の高橋さんは左ネジの加工をしていました。 足回りの神田さんもネジの加工をしていました。 清水さんはAアームの端面加工をしていました。 Jさんは防火壁の材料の切り出しをしていました。 次の更新も1年生です 楽しみにしていてください
こんばんは 昨日旋盤のねじ加工を失敗した,駆動系の高橋です この写真はねじのために外径を削っています. M8のねじを作るには直径7.85~7.9にしないといけないのですが, 私は直径8のままでねじ加工をしたので失敗しました その後,フレーム溶接用の冶具プレートにケガキで印を付けました 明日は新しくFCITに入った1年生がブログを書きます