千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。大野です。 書いている途中で日付が変わってしまったのですが、21日の出来事になります 本日は色々と加工の練習を行いました 我らの加工基地である工作センターに、加工中にあるモノが届きました 国内最大の〇〇なんですが、続きは右下の国内最大の〇〇をクリック
本日は朝から私大野が2010年度足回り担当の神田さんに旋盤の使い方を習いました ちなみに2011年度足回り担当は自分なので、新旧足回り担当の共演となりました 写真は神田さんに撮ってもらった加工中の自分です 旋盤は難しいですね 操作はある程度慣れたんですけど思ったと通りの寸法になかなかうまくはいきませんでした そんなじぶんを横目に、スイスイ精密に加工していく神田さんは相当すごいですね! 廃材などを使って練習あるのみです。 旋盤を回しているときに、国内最大のアレが届きました。 その正体は... そうボール盤です。 150cm以上はあろうかという巨大なボール盤。 こいつのおかげで今まではボール盤に入らず穴あけができなかった大きなものも穴あけができるようになりました さてさて、午後5j時までの工作機械の使用時間まであっという間に終わってしまったため、その後はガレージで溶接の練習を行いました メンバーは、講師には溶接マイスターの越智さん、生徒には初参加の篠原と、前回練習を行った吉川、橋本、大野です。 まずは篠原に溶接機の使い方を教えるところからのスタートです。 そして、篠原の人生初の溶接スタート かなりてこずっているようでした。がんばれ篠原!! 越智さん直々の指導も入り... 気づけばあっという間に夜の10時を過ぎていました 越智さんいつも遅くまでありがとうございます 今日はかなり内容の濃い加工練習を行う事ができました。 教えてくださった神田さん、越智さん、本当にありがとうございました。 マシン完成のためには精進あるのみですね それではまた