忍者ブログ

千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん,こんばんは!

タイトルの通り,まったく弁明の余地を持たないブログ更新の怠慢・・・
誠に申し訳ございません....m(_ _)m

小山です.

ここ最近の活動報告をしていなかったので,
写真を織り交ぜながら徐々に更新していきたいと思います.
(一気に更新するには量が多いのでご勘弁を・・・

今は学部4年生は卒論製作&部品加工に忙しく,
学部1~3年生はテストに奔走しています

なので,しばらくはボクがブログを更新していければなぁ・・・と思ってます
(書きたくなったら書いてもかまわないんですよ?メンバーのみなさん?)


さてさて,今日は吸気の話から.


吸気は12月中旬から部品製作が本格化し,
今はスロットルボディ・吸気コレクタ・リストリクタ・吸気管周りの
加工を順次行っています.

パワートレーン班(吸気・排気・駆動系)は,
SMB車体に設計・製作した吸・排気系を取り付け,
MoTeC(ECU)を配線し,エンジンを始動させるというイベントを今月末に控えています

その加工の模様を少し公開します

 
こちらは吸気コレクタの型の製作風景ですね!
八田さんが目にもとまらぬ速さで切りくず除去を行っています(笑)

今年はエンジンが2気筒のインジェクションシステム(電子制御燃料噴射)を搭載したことから,
昨年度まで構造として持っていなかった「インダクションボックス」(うちではコレクタと呼ぶ)を
つけることになりました.

この削っている物体に,GFRPを積層してコレクタにします.

上の図ではまだ影も形もないので,
順を追ってみていきましょう♪



 削ります.どんどん削ります.

 大体形が見えてきました.荒削り終了.

 仕上げ加工が終わり,曲線がうっすらと見えてきました.

 完成したのがこちら.おっとリストリクタもいつの間にかできている!
                    (リストリクタは旋盤で作りました)

 このコレクタはこんな感じに積層段階でくっつきます.

ここで補足を少々.
エンジン内部にたどり着くまでの空気の流れとしては,

「大気(外の状態)→スロットルボディ→リストリクタ→コレクタ→吸気管→エンジン」

といった具合になっていて,
上の写真のコレクタは,空気を溜めることと,
2つの吸気管に流れをスムーズに流すことが求められ,
コレクタ内面はきれいな方が抵抗が少なくなることから,
コレクタの仕上げは機械加工の後,手作業(サンドペーパー)で行います.
(写真にあるNCフライスでは加工時間と加工能力で限界があるので)



そんなこんなでピカピカに仕上げられた表面に,
FRPを積層する下準備を行っていきます

ワックスとPVA(離型剤)をまんべんなく塗っていきます

これをしっかりとやらないと,型が外れないという事態に陥るので,
大事な作業です

 塗り終わったコレクタがこちら

マーブルカラーでなにやら幻想的な模様と化していますね
積層したらどんな風になるのか,楽しみです


今日は写真(ネタ)切れなので,FRP積層の模様は後日公開致します!

明日はカウルの型製作の模様をお届けしたいと思いますので,
お楽しみに
(池田さん準備をお願いしますよ!!)


 

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

FCITはてっきり潰れたのかと思いました

OB 2009/01/22(Thursday)17:36:57 Edit
◎ Re:無題

すみません

偉大な先輩方が創り上げたFCITを潰すなんて滅相もないです

【2009/01/2221:16】
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
FCIT
HP:
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
◎ カーレース
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]