忍者ブログ

千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわ。
立て続けに投稿します。

一応、フレーム担当の奥です。

色々な肩書きを背負わせていただいているので、毎回毎回違う担当ネームで登場しております。
予め、ご了承ください…

さて、タイトルにある通り…?
最近色々と切ないです。

めっきり寒くなってきて、とうとう冬を感じ始めてしまったことや…
(いや、冬が嫌いとか…そんなんじゃなくて気分的に?)

ほっとくと、ほんとに誰もブログ更新してくれないんだな~…とか

もう11月かぁ…今年終わっちゃうじゃんとか

なんですかね~…今日の寒い秋風が、その切なさを誇張します

ほんでもって、
リレーブログもどこへやら…(苦笑)

強制ローテーションにしなかったのは、メンバーの自主性を尊重してだったんだけど…意味なかったかも?
残念…
空回っております…

まぁ…いつまでも待ってても仕方ないんで。

なわけで、私頑張ります。

事あるごとに書き続けますとも!

なので皆さん、これからもFCITを宜しくお願い致します


いよいよCIT-03の設計終わりを向かえつつあり、今後は製作段階へと入っていきます。
そういった情報もこれからどんどん発信していけたらいいなぁと…
思っております。

そうそう。
Web担当の奥からお知らせです。

もう、お気付きの方も多くおられるかと思いますが…
Topページに2つの新しいアイコンが登場しました。(これまた結構前…)

まだ完全に完成したわけではないので、発表は控えていたのですが…
もう我慢できないので(笑)
ちょろっと発表します

まず1つ目。
今年度車両、CIT-03について…
簡単ではありますが…本当に申し訳ないぐらい簡単ではありますが…
紹介させていただいております。

そして2つ目。
これはとっておき
詳細はあえて語りません。その時が来るまで…
気づいて発見してくれた皆さん、どうぞ楽しんでいってください

そんな感じで、まだまだスキあらば新しい企画を立ち上げていこうかと目論み中の…奥でした。


今月末の11/22(土)~11/24(月)には、津田沼祭があります

去年に引き続き、今年も我々は7号館1階にブースを出展します
(去年と同じ場所です。)

現在、その企画・準備等を練っている段階ですが…
製作を行ないながらになるため、なかなか大変です

でも、やるからにはキチンとしたものをと思っておりますので…
適度に期待してお待ちください(笑)

そちらの情報も、可能な限り上げていきます。


では…最後になりましたが…
なにやら愚痴っぽくなってしまったこのブログに最後までお付き合い頂きありがとうございました。

私達、千葉工業大学学生フォーミュラプロジェクトチームは、
これからも頑張っていきますので、引き続き、変わらぬ御支援・御鞭撻を宜しくお願い致します。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

新しいアイコン青だと目立たないと思います
黒か赤にしたほうがいいと思います

通りすがりの短パン男 2008/11/09(Sunday)03:27:26 Edit
◎ Re:無題

やっぱりですか
なんか足りないなぁ…とは思ったんですが…

【2008/11/1113:33】
◎ 無題

インタビュー楽しかったです。早く顔と名前が覚えられるようにします・・・もう年末ですけど。

ところで・・・小山リーダーのインタビューに出てきたH先輩って・・・まさか私のことですか!?

怖いですかそうですか・・・◯| ̄|_

ひろぽん 2008/11/10(Monday)16:48:16 Edit
◎ Re:無題

インタビュー楽しんでいただけたみたいでなによりです
まだまだ追加していきますので、引き続き宜しくお願い致します。

いやいや
H先輩は、小山リーダーの横に座っておられる方のことですよ(笑)

【2008/11/1113:35】
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
FCIT
HP:
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
◎ カーレース
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]