忍者ブログ

千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは,ブログサボってごめんなさい.
どうも小山ですm(_ _)m

昨日はちょっと早く帰ってしまって,こりん星からの通信~第2弾~を企画していたのですが,
スーツは忘れるわ,気づいたら12時過ぎてたわでもう・・・・ホントすみません.

今日で第7回大会エントリーが締め切られます.
(うちはもうエントリーしてますが)

今年は何チームエントリーしているんでしょうね
去年よりやはり増えてくるんでしょうね

学生フォーミュラに携わるものとして,
この活動がもっと世に広く,そして面白くなることを期待します.

最近他チームのHPにお邪魔したりするのですが(情報収集の一環として
ずいぶん様変わりしてますね~

うちも奥くんがとっておきを後輩に残してくれることでしょうから,
大会までにHPも充実させていきたいですね

さて,それでは本日の加工です
 

今日は私が加工に出張りました


ブレーキディスク(リア)加工中
(自分で自分の写真を載せるのも中々恥ずかしいですね)
 
以前このブログ内でお伝えしたかどうか覚えていないのですが,
今年のブレーキディスクも市販品を購入する予定でした.

しかし予定外の事態により,ブレーキディスクの自作を余儀なくされたわけで,
今その加工をしています.

うちのブレーキは「フロント:2 outboard,リア:1 inboard」形式で,
コレはフロントブレーキは両輪のホイールの中に,リアブレーキはフレーム内(デフユニット)にあるよ,
という意味で,つまり全部で3枚のディスクで構成されています.

現在製作を進めているディスクの材質はSUSで,
一般的にバイクで用いられている材質と同じです.

ブレーキの自作にあたって色々と文献調査をしたのですが,
決定的な参考資料が無かったため,条件(材質・熱処理など)を変えた2種類のディスクを製作し,
テストした結果で最終的に採用するディスクを判断しようということになりました.

本来ならば熱解析など行うべきではありますが,
当チームの技術では難しいことから,実際に作って検証することとしました.

製作方法として,四角板上のSUS板の外周を旋盤で丸くし,
厚みを規定値に近づけていきます.

その後,の研削盤を用いて表面を整えます.



工作センターの職員の方にも色々と「見守って」頂いてます(笑)
奥にいる赤ツナギがボクです


製作中のディスク表面の様子がこちら.
キレイに仕上がりましたが,正直なところブレーキをかけてパッドが押し付けられてしまえば,
この光沢は消えうせてしまうワケで・・・
 
着々と材料の加工は仕上がり,あとはブレーキディスクっぽく
もとい車両に取り付けられるように加工するだけです.

近いうちに完成ver.をブログに乗せるのでお楽しみに
それでは今日はこの辺で
 
PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
FCIT
HP:
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
◎ カーレース
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]