千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FCITチームの遊び人 マルチクリエーターやら,宴会部長やら,加工スペシャリストやら言われ いつの間にか肩書きが増えに増え,万能な人間に思われがちな堀内です! 昨年度ブログの管理人を務め,今年度のブログには初登場! ブログってどう書き始めたらいいんだっけ?と, 疑問に思いながらも,書き始めて7行目・・・ 早くもブログが長くなりそうな雰囲気を漂わせてますが, 先日(8/5)行った第1回PC講習会もかなり長いものに・・・ 正直しんどかった・・・笑
ってことで,6月の中旬くらい?からやって欲しいと要望があった講習会である 『第1回PC講習会』を先日行いました! 主な目的は, 研究室のNetwork環境を知ってもらい,どのPCで何が出来るか Microsoft Officeの基礎知識習得&向上,AutoCADの知識習得です. まず,研究室でNetworkが,こうでー プリンタは,こうでー このPCは,こうでー この設定はこうでー とリーダー小山が分かりやすく,ていねーに説明! その時の写真は残念ながら・・・ ガリガリ君当たったー!!と 大はしゃぎで写真なんて撮ってなかったみたいです↓↓ その頃,堀内率いる選抜チームは,とある教室でPCのセッティングやら 机の移動やら,PC講習会会場の会場作り 会場作りが終わった頃に,メンバーがぞろぞろと そして,そのままOfficeとAutoCADの講習会スタート プログラムは,↓こんな感じ 予定では,休憩込みで13:00~19:00まで・・・ 今思うとさすがにこれは・・・ プログラム組んでいるときは,いけるんじゃね?と軽く見てた俺と小山・・・ 甘かった!そして,教師の辛さが初めて分かった! 5時間くらいぶっ続けで喋る俺! 教師ってこんなことやってんだと痛感. そして,同じ内容の授業を何度もやる中学や高校教師ってスゲーなと尊敬!笑 PCはデスクトップPCを研究室からわざわざ教室に運び みんなは,配った資料にひたすらメモ! もう少し,リアクション欲しいなぁ・・・と心のどこかで思いながらも順調に 肝心の内容は OfficeのWord,Excelでは基本的な使い方から応用まで PC全般に使えるショートカットキーなど色々なこと 入力方法には,ローマ字と日本語がありますよー という基礎中の基礎から マクロの使い方まではばひろ~く ちなみにマクロというのは,プログラム言語のことで ボタン一つ押すだけで色々な操作を実行してくれたり, 自動的に処理を行ってくれる,かなり便利な機能! マクロの記録を使ったマクロ作成法であれば,そんな危険性もないので大丈夫だと思うけど 自分で作ったり,ネットからDLしたマクロを使い始めると危険もあったりするので そこらへんは自己責任でお願いします! など,使う上での注意点なども交えつつ説明. これらのことほとんど知ってた! って人も楽しく聞けるように フォントの『MS P 明朝』と『MS 明朝』の違いは何か知ってる? という,プロポーショナルフォントと呼ばれるものと 固定幅フォントと呼ばれるものの違いなどの雑学に値するものを交えたり・・・ PowerPointでは講師が変更して小山に! PowerPointがどのようなソフトなのか, スライドショーの開始や,アニメーションの設定方法. スライドショー中に落書きが出来るなど,面白おかしく説明してくれました♪ マスタスライドの設定方法など応用も説明♪ 教えてるときの雰囲気はこんな感じ♪ どこのおっさん!? と突っ込みを入れたくなる,見事な写真!笑 講習会のいい絵が取れたね! しかし講師のこういう角度の写真がこれ1枚とは・・・笑 そして,最後に AutoCADでは,画層のセッティングの方法,テンプレートの重要性 カスタマイズした方が,使い勝手が大幅に変わるということを説明♪ AutoCADを使うには,基本的な製図の知識が必要になるから, そこらへんも教える必要性があったのかもしれないが・・・ 如何せん,Word,Excelの基礎・応用で既に集中力やら色々な力が・・・ 最後の方,かなりグダグダでごめんなさいm(_ _)m って感じの状態に・・・ 日にちを分けるなりした方が良かったのかもしれない・・・ あと,みんなにPC1台使わせて,やりながらやった方が良かったのかもしれないけど, PC演習室のPCはOffice2007なんだよね↓↓ 最後に配ったアンケート用紙に,多くの人がPCを使いながらやりたかったって書いてあったけど 研究室で使うOffice2003を使いながらの説明の方がいいじゃん? てかこのブログを書いてて思ったんだけど, 『第1回PC講習会』って? 第2回もまさかあるの?笑 そこらへんどうなのさっ!?
長時間お疲れ様でした 喉は大丈夫ですかね さて…ツッコミどころにツッコミますよ >いつの間にか肩書きが増えに増え,万能な人間に思われがちな堀内です。 十分すぎるほど万能ですよ色々なものを分けてほしいっす >もう少し,リアクション欲しいなぁ・・・と心のどこかで思いながらも順調に ちょいと席が遠かったっす横の人が寝てるときも…見えないとこでめっさ頷いてましたよ >どこのおっさん!? うちのリーダーですね… >あと,みんなにPC1台使わせて,やりながらやった方が良かったのかもしれないけど… もしくは学部部屋でパソコンを何人かに割り振って、堀内講師はプロジェクター使って説明頂くとかは…どうですかね?大変になるかとは思いますが… >第2回もまさかあるの?笑 あったら手伝いま~す てか…コメント長
リアクションはもっとオーバーに そして激しく ちょー目立つくらいに笑 期待してるよ奥さん 学部部屋だとあの人数じゃ狭くない? そこが結局ネックになって,あそこでやったんだよね 新校舎なら出来そうだけどね