千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも,J(松本潤一)です 毎回見ている方も,初めての方も こんばんわ~(・∀・)v (注:夜に書いているので) GW中ほぼ研究室に泊まっていたJデス 皆さんはGW中はどうお過ごしでしたか~? きっと,旅行などで楽しい思い出ができたでしょう 僕も研究室で鍋や焼きそばを作ったりして楽しかったです さて,もうそろそろフォーミュラ活動のことを書いていきたいと思います(・ω・) 気になる方,気にならない方は~~~ つづきはこちらをポチッとなと押してみてください
見てくれてサンクスです(・v・) では,内容を書いていきたいと思いまーす 最初はタイトルとズレますがご愛嬌でお願いします(・ω・;) まずは,最近始まったJフォーミュラ講座のことについて書いていきますね~ 第1回目と第2回目の写真がないので内容だけを・・・. 第1回目は学生フォーミュラとは何かな?というのをやりました. これをやることにより,何でこのフォーミュラ活動を行っているのかを 全体に知ってもらうために行いました(・ω・)b 学生フォーミュラとは何かを知りたい人は下記のURLで調べてみてね http://www.jsae.or.jp/formula/jp/ 第2回目はチームとは何かな?というのをやりました. これをやることにより,チームで活動しているのだと知ってもらうためです 第3回目はスポンサーについてお話しました. これをやることにより,スポンサー様への対応など理解してもらうために行いました その時の写真です.僕だけツナギ姿です(笑) 左側が全体で,右側がグループワークをしている時の写真です 僕は会話が苦手なのですが,克服するために司会者をやっています 第4回目はプロジェクトマネジメントについてお話しました. これは,プロジェクトマネジメントの意義を知ってもらい, そのために何をするのかを理解してもらうために行いました~ 人数が多かったので研究室でやらないで,別の部屋でやりました(・w・) これも左側が全体で,右側がグループワーク中です 皆さん他の人の意見を聞きながらメモを書いていますね~ ここまで読んでくれてありがとうございます こんなに長くなるとは思ってなかったです(笑) あと少しなので引き続き読んでくれると嬉しいです(>ω<) さて,タイトルのことについて書いていきたいと思います! GWに入る前にカウル(車のボディ)の型を加工依頼しました. そして,GW明けにその加工をしてもらいました. それがこの写真です 左側がウォータージェットで加工しています. (ウォータージェットとは水の圧力で材料を切断するという恐ろしい機械です(笑)) 右側が加工終了のものになっています.(これを何枚も作ります) そして切り出した部品を重ねて型を製作していきます. 左側が部品を一枚一枚接着剤をつけて重ねている写真です. 右側が完成写真です.(カウルの型の完成ではないです.ここから表面を削ります.) 接着剤が乾くまで放置ですね~(>v<) 以上が久々のカウル製作でした これからもカウル製作楽しんでやっていきます(・ω・)b 長文でしたがお疲れさまでした 読んでくれてありがとう
カウルのCATIAモデルがみたいです
昨日やってたのはそれだったんすね。