忍者ブログ

千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

え~皆さん,こんばんは!
リレーブログの指名を受けていないのに登場しちゃいました!
小山です!

さてさて,タイトルをみていただくと分かるとおり,
実は私,旅に出ていました


旅と言いますか,正確には工場見学なのですが...

今回,学生フォーミュラ参加チームに対し,
当チームも支援を頂いている「日信工業株式会社」様が,
「日信工業株式会社 直江津工場」への工場見学を企画してくださいました!


今回見学をさせていただいた直江津工場は,
日信工業株式会社様が,数多く所有する工場の中でも,
主に二輪用のブレーキキャリパ・マスターシリンダを製作しています.
(ちなみに四輪用の部品も作っていますよ!)

つまり,この工場で私達が支援していただいている,
ブレーキパーツが作られているというわけです!


コレは,見学に行くしかない!ということで行ってきました.

しかし,当チームから参加したメンバーは私一人・・・・

・・・・・・・・

うーん,正直さびしい.


でも,中々見学できる機会のない工場への見学ということで心躍らせながら,
初めての新潟へ,初めて夜行バスに乗って向かいました

工場では写真撮影禁止の為,ここからは私の感想メインでお送りします.


直江津工場で作られているキャリパーやマスターシリンダは,
鋳造品がメインです.
工程としては,
鋳造工程→熱処理→切削工程→表面処理→組立・検査→出荷
というカンジで,工場は整備されています.

鋳造工程では,色々な鋳造法を用いて効率化を図る企業的な考えを学ぶことができました.
また,学生フォーミュラにおいて「鋳造」は,中々身近でない加工法なので,
大変興味深い体験となりました.

鋳造工程を終えると,強度・硬度を上げるため,
熱処理が施されます.

つづいて切削工程では,
鋳造で形が作られたのち,表面精度が必要な部分に対し,
切削加工を行うという工程です.

こちらではずらっとNC機械が並べられており,
流れ作業的に,加工が進められていました.
また,特にマスターシリンダの内面切削を行った後は
表面の検査をしっかりと行っていました.

これはブレーキが「重要保安部品」であるからです.
絶対にミスは起こさない,プロフェッショナルの心意気が見られました.

次に,表面処理工程では,
アルマイト処理などを行っていました.
バイク用品店の店頭で見かける部品の表面はここで作られる訳ですね!
色鮮やかです.

つづいて組立・検査工程です.
ココでは,手作業でミスがないようにしっかりと,
そしてスピーディにキャリパー等が組み上がっていました.

そして検査も,最新の設備を導入し,
ミスの無いよう確実に行われていました.

これらの工程を経て,全国に出荷されていくというわけです.


いやー,なぜ工場というのはこんなに興味深いのでしょうか.
ものづくりの現場ということだからでしょう!きっと.

今回の経験を,しっかりと知識としてチームに還元したいと思います!

長々と書いてしまい,すみません!
ここまで読んでもらってありがとうございます.

それでは続きをどうぞ(笑)

まだ続くんかい!とつっこみを入れながら,
ここを開いてくれた皆さんの為に,工場見学・裏企画について少々・・・

先に述べたように工場見学はとても楽しいものとなりました.
しかし,そんな簡単にイベントが終わると思ったら大間違い.

新潟まで車で来た人の疲労回復と,フォーミュラ関係者で大いに盛り上がろうということで,
豊橋技術科学大学のT君の呼びかけにより,
工場見学後,菖蒲高原コテージにて宿泊をすることになりました.

7大学14名が参加する企画となりました.
各自食物を持込み,わいわいと楽しく語り合いました.
 
世界について,各チームについて,今後の大会についてなど,
色々と情報交換が行えて,とても有意義な時間を過ごせました.

それにしても,みんなモチベーションが高い!
そしてなにか独特なオーラを醸し出しています.
学生フォーミュラ従事者は,みんな独特のオーラをまとっていますね.

うちも負けてられませんよ!

はやく車作らないと!!


<おまけ>
工場見学翌日,帰りの夜行バスまで時間があったので,
初めての上越を満喫してしまいました.
とりあえずこの方に会いに春日山まで行ってきました.

そうです!「上杉謙信」その人!

観光チックなことをしたのは何年ぶりか・・・
歴史的な土地に行くと不思議な感覚を覚えます.

あと,歴史わかんない・・・・・

日本人なのに自分の国のことも全然知らない自分が,
時折むなしくなりました.
 
そして謙信ゆかりの地をさらに進みます.
墓参りもしてきました!



なぜか山登りも・・・
上の写真は春日山城 本丸跡地からの写真です.
高い!そして山登り疲れました.

こんな写真をとるのも何年ぶりか・・・

新潟のおいしいものも食べられて,
気分はリフレッシュ!
たまには気分転換に旅も悪くないと思った,今日この頃です.

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

>しかし,当チームから参加したメンバーは私一人

誘われてない

>たまには気分転換に旅も悪くないと思った,今日この頃です.

だ~か~ら~キャンプだって
パァーっとやりに行こう

堀内 一樹 2008/07/16(Wednesday)12:23:04 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
FCIT
HP:
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
◎ カーレース
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]