忍者ブログ

千葉工業大学 学生フォーミュラ プロジェクト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰しております,小山です

指名を受けていながら,blogのコトを思い出したのは24日の午前2時・・・
すみません

やはりblogから離れていると感覚が鈍ってしまいますね

さてさて,タイトルにもある通りようやく見えてきました,シェイクダウン.
この03プロジェクトがスタートしてもう1年と9ヶ月が経とうとしています.

当初の予定では2008年中にシェイクダウンという話だったのが,
延びに延びてここまで来てしまいました.
もうこれ以上時間はありません

ということで,今日は昨日のAVO/MoTeC JAPAN様訪問から
帰ってきてからの動向を振り返ってみましょう

それでは・・・・・・・つづきはこちら




 

昨日エンジン始動の為,AVO/MoTeC JAPAN様の工場へお邪魔して,
その帰り道,見事に2台とも迷子になって帰ってきたという奇跡が起こりましたが,
やはり電装系に奇跡は起こりませんでした.

純正ECUから汎用ECU「MoteC」への載せ替え.
その取り組みの中でどのチームも言っていることが電装系の問題.

ECUを使いこなすまで1年かかるとか色々な話を聞いていましたが,
いまいちピンときませんでした.

ようやくその意味が分かりかけたような気がします

シェイクダウンまでの大きな問題はなによりエンジンをかけること.
コレをなんとしても週明けまでには成し遂げたい....

ということで,今日・明日で組みつけられる部品は組み付けて,
あとはエンジンが掛かればシェイクダウンという目論みで今動いています.

 
足回りも組み付け始めました
KUWAHARA BIKE WORKS 様に割引支援していただいたショックもようやく装着.
02とは一味も二味も違うカンジです
「正常進化」という言葉が一番よく似合うパートだと,ボクは思っています


エンジン周りはもうすでに組み付けが終わり,電装系の完成を待つばかり.
ただラジエータファンがタ○ラップでとまってるとかは気になさらずに・・・
これから徐々にキレイになっていきます


こちらが問題の電装系.
ちょっと時間的にも人数的にも無茶しすぎたかな~と
反省しております

まるでハラワタをぶちまかれたような,そんな様子ですが
02の時よりも整備性や信頼性に富んだ電装系を作ろうと
日夜大沼氏が頭を悩ませています

ひとまずはエンジン始動ですね!わかります
 
「大会までにどれだけ走りこめるか=大会での成績」
コレは大会である程度の成績を狙うための最低条件.
(まぁ効率的に開発できればこの限りではないですが.)

残された時間で出来ることをするために,今やるべきことをただただ消化していきます!
FCITは今日も活動中です

 

(追記)
うっかり次の人を指名し忘れました

月曜日はきっと MJ が近況報告を書いてくれることでしょう

 
PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ プロフィール
HN:
FCIT
HP:
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ カウンター
◎ アクセス解析
◎ お天気情報
◎ カーレース
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]